中国の賃貸住宅事情|水回り

こちらの水回りの状況は、決して良いとは言えません。

配管の水漏れや詰まりは、日常的によく発生するトラブルの1つと言えるでしょう。
元々配管や水回りが悪いので、トイレ


特に、トイレは紙を流すことを前提として造られていないと思われるほど、流れが悪く、ちょっと多めに紙を流したりすると、すぐに詰まってしまいます。中国の公衆トイレなんかを利用すると、トイレ脇に屑篭が置かれていて、そちらに使用済みのトイレットペーパーが捨てられているのを見ると、
「なるほど!

また、お風呂の排水も、髪の毛が詰まるなどして、排水が悪くなることが多いので、日本で市販されているヘアー・キャッチャー(髪の毛取りネット)等を持参された方が、良いかもしれません。
自分では気が付いていなくても、下階の人から「天井から水漏れがする」と、クレームされるケースも見られます。
逆に言えば、上階からの水漏れもあり得るということです。
勿論、そういったケースは、日本でも見られることですが、中国の方が そういった問題が発生する確率は、断然多いと言えるでしょう。

マンションの管理会社に連絡して、修理スタッフに見てもらうという手もありますが、その都度見てもらうというのも、なかなか億劫なもの。
至って基本的な対処法ですが、万一排水が詰まった場合は、ラバーカップ(お椀の形のゴムを逆さに置いて棒がついている器具)を使う等して対処しましょう。このラバーカップは、スーパーや建材屋さんで安価で手に入ります。
万が一の時の為に、備えておくことをオススメします。
あとは、日頃から排水管に異物が流れないように、工夫してみましょう♪
