総合TOP中国蘇州いがいとあ~る>蘇州観光スポット
ようこそいがいとあ~るへ
お部屋探しは下記のリストからご覧ください。


green-dai170-mokutekibetu.gif
ie-bana170x40Su-shinkutte.gif
ie-bana170x40Su-enkutte.gif
ie-banab170x40Su-nikkeisupa.gif

蘇州観光スポット

kankouspot-igaitor-su-bana.jpg
shikaku02.gifshikaku02.gif

ya_5_1.gif 
寒山寺(かんざんじ★ハンシャンスー)

 yubi02.gif ご覧になりたいスポットをクリックして下さい♪
    ジャンプします!!

(追記)  まだまだ作成途中です。  panda-PC.gif
        少しずつ増やしていきますので、お楽しみに♪



shikaku02.gifshikaku02.gif

寒山寺(かんざんじ★ハンシャンスー)

kanzanji-01.jpeg

1400余年の歴史を持つお寺。
1940年の日本映画『支那の夜』の挿入歌『蘇州夜曲』の中で登場する「寒山寺」が
印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
また、中唐の詩人で政治家でもあった張継の七言絶句「楓橋夜泊」でも知られています。
この詩は都落ちした旅人が、蘇州西郊の楓江にかけられた楓橋の辺りで船中に泊まった際、旅愁のために眠れぬまま寒山寺の鐘の音を聞いたという様子を詠ったものです。

kanzanji-05.jpeg

また、寒山寺では、毎年大晦日には除夜の鐘が鳴らされることになっており、
その鐘の音を聴くと10歳若返ると言われており、こんにちでは誰が撞き手の一番手
となるかをせりにかける行事が恒例となっています。
除夜の鐘を聞きながら新年を迎える行事は、決して昔からあった行事ではなく、
1979年、日本池田日中友好協会副会長である藤尾昭氏が発起人となって始まりました。
以後、12月 31日には日本ばかりでなく、韓国をはじめとする各国の観光客や中国人も大勢参加するようになったようです。

★データ★
☆開園時間: 年中無休
         8:00-16:50
         (夏期)7:00-18:00
☆入館料: 20元(2008年現在)、鐘楼は別途5元

★アクセス方法★
所在地:  蘇州市寒山寺弄24号
蘇州駅より車で20分
公共バス 遊3、45、64、931などで 「来凰橋」下車
(2008年8月現在)


pandaani202o_back.gif


HOME会社案内スタッフ紹介交通アクセスお問い合わせ(SSL対応)プライバシーポリシーサイトマップ
いがいとあ~る総合トップ無錫地域のお部屋探し蘇州地域のお部屋探し上海地域のお部屋探し
● Igaito有のご案内
中国では、咨詢会社など不動産取引の免許を待たず、無免許で不動産業者の看板を掲げ堂々と営業しているところが多く見受けられます。
弊社は、中国の不動産取引免許を取得し、中国の国家資格「房地産執業経紀人」保持者を置き、日本の国家資格「宅地建物取引主任者」も駐在している正規の不動産業者です。
Copyright 2008 scope-estate.net all rights reserved.
間取り、料金別に賃貸マンション、アパートやオフィス物件の情報をお探しいただけます。中国華東地区のお部屋をご紹介しています。